はっきりしない記憶を辿る。
牛のパソコンの店があった。
ゲートウェイとかいうやつ。
新宿西口のヨドバシカメラ横目にスタバの脇を抜けそこに行った。
当時としてはお安い機器が転がっていた。
買おうかどうか迷っていた。
でね。
そこのパソコン、パッケージの箱を持ってないと保証が受けられんと聞いた。
その箱ってのがでかいのよ。
牛柄で。
それが嫌で買うのをやめたんだけどね。
後々、そんなことはないと聞いたけど…
もう日本からなくなっていた。
そんな時代。
スタバはパソコンの置き場ではなくコーシー呑む店でした。
あたしは…
当時、喫煙者だったのでこの店は積極的に拒否ってました。
クソ暑い中、オープンテラスでコーシー呑んでる人を横目にドトールへ行きましてタバコを吸いながら現像待ち。
そんな時代もありました。
ある意味、余裕のある時代であった。
こないだ友人と言ったお店は料理運ぶのは舞ちゃん。
ロボットっかよ。
そんな時代。
ドモアリガットミスターロバット。
ミスだろうけど。
メイドインジャパンじゃなくチャイナだろうけど。
時代は流れるわ。
そんな夏の日でした。
それが普通なんですけど。
変わった浴衣の着こなしの方々がいました。
お言葉で日本人じゃないのが分かる。
実に楽しそう。
それは万国共通。
いいんじゃないかい。
楽しんでもらえるなら。
浴衣も変わるのとね。
そういう時代なんですよね。
あとは流れで…ですか。
コメント