IMG_7649s

その日の朝食。

牛乳がヨーグルトに変わりました。

生乳30パーセント。

って、お腹に良いのかなとか一抹の不安あり。


IMG_7650s

よく出汁のとれた味噌汁。

出汁の味です。

塩分控えめというか薄い。

ご飯はふりかけと共に。


IMG_7651s

完食。

正直言う。

いつもこれくらいでいい。

娑婆の食事は量が多過ぎ。

ただ味付けは娑婆がいい。


IMG_7664s

9時からはリハビリ。

この時は指がぷくぷくで使いづらかった。

いろんな人がリハビリしてます。

そういう画像はありません。

いろいろと問題が多い時代なので。

スマフォに残ってるだけで問題になるから。


IMG_7662s

日常生活を保つため。

あたしの場合は保つのが目的です。

これ以上「劣化」しないための手術でしたから。

普通に動くって今思えば「どこまで」なのか分からんけど。

酷く衰えた状態でしたから。


IMG_7665s

至る場所でアルコール消毒。

コロナ禍ですから。


IMG_7666s

なんかあった画像。

きっと右手オンリーでスマフォ使っていたので誤撮影。

そ、ご愛敬です。

結構嫌いじゃない。


IMG_7668s

なんか落ちていた。

オオカマキリの卵。

羽根つきの球?のように見るけど。

このまま地面に置かれたままだと羽化は望めないと思うんで。

エアコンの室外機の裏の良いところへ無理やりくっつけておいた。

何事もなければ羽化できるはず。

そんなのをして。

自主リハビリを進める。


IMG_7657s

階段の上り下り。

左手をぶん回しながら。

とにかく血流を良くするための運動。

神経を繋げるため。

シナプス、ニューロンに認識させるのよ。

誤作動が正しい反応であるということを。


IMG_7624s

お昼はちょっと味がありました。

ハンバーグだけ。

しかもソースのみ。

あとは病院食であることを認識。

ふりかけに頼った食事。


IMG_7626s

色合い良くないね。

科学の力でいじればおいしそうには出来ますけど。

それはやっちゃーいけないこと。


IMG_7627s

そんな昼食のデザート。

うさぎさんのリンゴ。

小児病棟ならいざ知らず…

おっさんしか詰めていない病室にこれとは。

嬉しいです。

このまま年賀状にと思ったけど。

限りなくドキュメンタリーなんでそれは避けたいわ。

あまりに惨めだし。


016s

星新一の小説が借りられていたんで。

おしりたんていってのを初めて見る。

読むのではない。

ありだね。

こういうの。

ちょっとこっち側の人々の交流がないので知らない世界でした。

そのほかに文春とかあって陽だまりの午後を過ごしてました。

そんな日もあったねと。

いつか笑える…

いや、笑えんわ。

今朝も左手の消毒から。

おいおい。

手のひらひたすら痛いんですけど。