残念な事だが 2006年01月13日 Nikonがフィルムカメラ部門から事実上の撤退をした。 大型レンズ、引伸しレンズはしょうがないとしても、ここまでやるとはな。 あぁ、万感の想い。 っと!だったらフルサイズデジカメ出さんかい!ボケェ! < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (10) 1. 、隊長とか大佐 2006年01月19日 20:59 >>nakaso様 悲しいなぁ、時代の変革期ってのは。 デジタルがもたらしたのは一体なんなのだろう。 二極化の完全なるものだな。 持つもの、持たないもの・・・ どっちも正しくない気がするがね。 0 、隊長とか大佐 がしました 2. nakaso 2006年01月19日 16:40 http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2006/0119_04_01.html コニカミノルタも、、、 あと、こんな物出るらしいが http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/01/18/3038.html 0 、隊長とか大佐 がしました 3. 、隊長とか大佐 2006年01月16日 21:50 >> nakaso様 やっぱ、羊羹で稼いでるんじゃないの? 他に良い分野は聞いた事がないし・・・ そういえば、MORIWAKIも最中売ってるようだね。 >> 秋葉原ガイド様 とりあえずD200で練習するつもり。 まぁ、超広角ズームもその時に購入だね。 買うもの多すぎ・・・金無さ過ぎw 0 、隊長とか大佐 がしました 4. nakaso 2006年01月16日 12:07 nikonは今どこの分野で食いつないでいるんだ? 半導体? 羊羹? nikonはあれだもんなぁ、MFと完全に決別できずにAFカメラの開発していったからなぁ。 キャノンなんかMF関係すべて終わらせたからなぁ。 0 、隊長とか大佐 がしました 5. 秋葉原ガイド 2006年01月16日 03:11 隊長殿 >実に悲しい限りです! >ニコンよ、お前も買って感じ! 悲しいけど、これ戦争なのよね。 Nikonがつぶれないことを祈ろうよ。 しかし、考えてみればデジカメは、家電分野からの参戦もあるから、従来の倍の数で戦争しているんだもんなぁ。それでも日本の会社しか生き残っていないのは、すごい話だな。こうしてみるとSANYOとペンタックスは絶対選択を間違ってるなぁ。 >フルサイズにして欲しいのは、今所有するレンズが活用できるためです。 がんばって手持ちのフィルムでとってフィルムスキャナーで……3日で過労死するな。そんな阿呆は真似すると(苦笑)。 >キャノンに魂売るわけにもいかんしなぁ・・・ 売ってしまうと楽になるけどね(爆)。 でも、レンズ全部買い換えねばならないから、かかる額はあまりかわらんぞ。 >D200ですかね。 Nikonにこだわると、あとはFUJIのS3Proしかないぞ。 ため息しか出ない選択肢ではあるが(T_T)。 nakaso様 >ちなみにfujiは何やったんですか? 先日、中共政府に『てめぇ密輸やってるんじゃねぇ!』と因縁をつけられました。勿論、事実無根でHPで反論しております。 ちなみに、中共政府はその前に『SONYのデジカメは欠陥品』と因縁をつけております。というか、こっちは今も継続中で販売中止を食らった製品がいくつかあります。 0 、隊長とか大佐 がしました 6. nakaso 2006年01月16日 00:20 いや、デジカメの前のAFの頃からキヤノン優勢、、、EOS5は飛ぶように売れたっけなぁ、シミジミ ちなみにfujiは何やったんですか? 0 、隊長とか大佐 がしました 7. 、隊長とか大佐 2006年01月15日 22:05 >> 秋葉原ガイド様 実に悲しい限りです! ニコンよ、お前も買って感じ! フルサイズにして欲しいのは、今所有するレンズが活用できるためです。 キャノンに魂売るわけにもいかんしなぁ・・・ D200ですかね。 0 、隊長とか大佐 がしました 8. 秋葉原ガイド 2006年01月15日 21:23 ここはNikonのフィルムカメラ撤退を嘆くより、Nikonがそこまで追い詰められていると思うべきでは。 私としては一般向けのデジカメすら捨てて、フルサイズではないとはいえ1眼レフに絞るNikonの今後の検討を祈りたい。 それにデジカメに手を広げすぎて赤字転落したオリンパス、血迷ってサ○ソンと手を組んでしまったペンタックスに比べれば、はるかにましではないかと(T_T)。 あぁそういえば、いつの間にかデジカメから撤退した京セラ、密輸疑惑で大騒ぎのFuji、どうなっていくのか誰もしらないコニカミノルタなんてものあったなぁ。 ううむ。こうしてみると、デジカメ時代になってからCanonの一人勝ちなのね。 0 、隊長とか大佐 がしました 9. 、隊長とか大佐 2006年01月14日 09:00 >> nkasou様 フルサイズでも大丈夫じゃないの? それを必要としない人は、カメラ側で小さく撮影できるんだろうし。 カメラ、レンズ・・・どっちにしろ高いよ(泣) FM3Aを買っていても良いかも。 0 、隊長とか大佐 がしました 10. nakaso 2006年01月13日 16:09 フルサイズはファイルサイズがでかくなりすぎて、扱いにくいみたいよ。 もうね、デジカメの画角になれなさいってことだよ、ハハハ、、、 しかし、寂しいね~ 0 、隊長とか大佐 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (10)
悲しいなぁ、時代の変革期ってのは。
デジタルがもたらしたのは一体なんなのだろう。
二極化の完全なるものだな。
持つもの、持たないもの・・・
どっちも正しくない気がするがね。
、隊長とか大佐
がしました
コニカミノルタも、、、
あと、こんな物出るらしいが
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/01/18/3038.html
、隊長とか大佐
がしました
やっぱ、羊羹で稼いでるんじゃないの?
他に良い分野は聞いた事がないし・・・
そういえば、MORIWAKIも最中売ってるようだね。
>> 秋葉原ガイド様
とりあえずD200で練習するつもり。
まぁ、超広角ズームもその時に購入だね。
買うもの多すぎ・・・金無さ過ぎw
、隊長とか大佐
がしました
半導体?
羊羹?
nikonはあれだもんなぁ、MFと完全に決別できずにAFカメラの開発していったからなぁ。
キャノンなんかMF関係すべて終わらせたからなぁ。
、隊長とか大佐
がしました
>実に悲しい限りです!
>ニコンよ、お前も買って感じ!
悲しいけど、これ戦争なのよね。
Nikonがつぶれないことを祈ろうよ。
しかし、考えてみればデジカメは、家電分野からの参戦もあるから、従来の倍の数で戦争しているんだもんなぁ。それでも日本の会社しか生き残っていないのは、すごい話だな。こうしてみるとSANYOとペンタックスは絶対選択を間違ってるなぁ。
>フルサイズにして欲しいのは、今所有するレンズが活用できるためです。
がんばって手持ちのフィルムでとってフィルムスキャナーで……3日で過労死するな。そんな阿呆は真似すると(苦笑)。
>キャノンに魂売るわけにもいかんしなぁ・・・
売ってしまうと楽になるけどね(爆)。
でも、レンズ全部買い換えねばならないから、かかる額はあまりかわらんぞ。
>D200ですかね。
Nikonにこだわると、あとはFUJIのS3Proしかないぞ。
ため息しか出ない選択肢ではあるが(T_T)。
nakaso様
>ちなみにfujiは何やったんですか?
先日、中共政府に『てめぇ密輸やってるんじゃねぇ!』と因縁をつけられました。勿論、事実無根でHPで反論しております。
ちなみに、中共政府はその前に『SONYのデジカメは欠陥品』と因縁をつけております。というか、こっちは今も継続中で販売中止を食らった製品がいくつかあります。
、隊長とか大佐
がしました
ちなみにfujiは何やったんですか?
、隊長とか大佐
がしました
実に悲しい限りです!
ニコンよ、お前も買って感じ!
フルサイズにして欲しいのは、今所有するレンズが活用できるためです。
キャノンに魂売るわけにもいかんしなぁ・・・
D200ですかね。
、隊長とか大佐
がしました
私としては一般向けのデジカメすら捨てて、フルサイズではないとはいえ1眼レフに絞るNikonの今後の検討を祈りたい。
それにデジカメに手を広げすぎて赤字転落したオリンパス、血迷ってサ○ソンと手を組んでしまったペンタックスに比べれば、はるかにましではないかと(T_T)。
あぁそういえば、いつの間にかデジカメから撤退した京セラ、密輸疑惑で大騒ぎのFuji、どうなっていくのか誰もしらないコニカミノルタなんてものあったなぁ。
ううむ。こうしてみると、デジカメ時代になってからCanonの一人勝ちなのね。
、隊長とか大佐
がしました
フルサイズでも大丈夫じゃないの?
それを必要としない人は、カメラ側で小さく撮影できるんだろうし。
カメラ、レンズ・・・どっちにしろ高いよ(泣)
FM3Aを買っていても良いかも。
、隊長とか大佐
がしました
もうね、デジカメの画角になれなさいってことだよ、ハハハ、、、
しかし、寂しいね~
、隊長とか大佐
がしました