なんだけどね。
いまだに、ヒラマサとブリの違いが分かりません。
この地域ではヒラマサのことをヒラソと呼ぶんですけど…
で、どっちがどっちでどうなのか????なんです。
夏に美味いのはヒラマサ、冬に美味いのはブリという認識。
さすがにカンパチとかは分かりますけど。
ヒレナガカンパチとカンパチの違いは分かる。
オナガメジナとクチブトメジナの違い…分かりません。
もっとも、メジナやカンパチって大学時代に八丈島まで釣行に行ったときはじめて見た魚ですから。
ムロアジやタカベ、オジサン、タカノハダイ、ウツボ、ハコフグ、イシガキフグ、ヘラヤガラ、ウスバハギもその時見た魚。
ブリは釣ったことあるけど…すみません嘘を言いました。
まだ、ハマチにもいかないサイズ、ワラサ程度です。
こっちで言うとヤズ。
まぁ、種目上はブリにあたるんですけど…
と魚について書いてましたが、ここは魚屋。
いつものごとく、水族館気分でお店を覗く。
カタクチイワシ350円。
こんなに要らないよ~
佃煮にしても食べきれんわ。
と、隣にいた妙齢のお嬢様と語りあっていました。
ここでまた出てきた知らない貝。
ドロサザエ????
つぶ貝かニシに角がつたような感じ。
一瞬、買おうかと思ったけど…うちにはまだサザエあるし~
しかし、ドロサザエって名前は食欲、購買欲そそるな。
そんな水族館のようなところで買ったのは赤エビ。
何もせんでもええやつ。
ただ油に入れておしまい。
よいこの濱口の0円生活でよくやっていた料理。
ただ、ひたすら油で揚げました。
ちょっとカリカリにしました。
お供には新しくなったという麦とホップ。
正直、どこがどうなったのか分からんけど。
ビールと発泡酒、第三のビールの違いがあまり分からんあたしにとってはどうでもええ。
ただ、このエビのから揚げには非常に合うものでした。
ビール美味かった~
ビールじゃないけどね。
コメント