いつぞやの空です。

天気は晴れ。

無風状態。

凪です。

ぼやーっと空を見上げれば怪しげな雲。

出航前に「地震雲みたいだなぁ。」とか言っていたら、宮崎の方で地震。

久々にスマフォの地震情報で知りました。

雲とかそんなのも関係あるんかいなぁ位にしか思っていない。

こちとらひたすら釣りに専念するのだ。



で、ひたすら釣りです。

今回はアジ狙いのサビキ釣り。

第一竿目を入れたとたんに、アジが待っていたかのように釣れる。

釣れる。

釣れる。

休む暇なし。

2時間以上も釣れ続ける。



いけすを覗けば、すでに酸欠になったアジがふらふらの状態。

とりあえず、クーラーに獲物を入れてまた釣り。

本当に休む暇もなく釣れる。

ええ加減疲れたと思っても釣れる。



上空を見上げれば…怪しげな雲ならぬ怪しげなエンジン音。

2機編隊。

おそらく岩国基地所属の米軍機体。

形状からFA18らしいとは分かったんだけど…

それが18なのかスーパーホーネットなのか識別できませんでした。

豆のような機影からこの2種を区別するのは可能なのでしょうか?

肝心の画像は…爆釣モードに入ったままなので押さえることできず。

ひたすら、リールを巻くマシンと化しておりました。



そんな釣行を終えて帰宅し、釣果を確認。

とりあえず、酸欠となっていたアジは別に数えたんだけど。

アジは140匹ほど。

このアジと呼ばれるの20センチクラスのものだけ。

それ以下はトロ箱に戻す。

これが3時間釣行の結果でした。



40オーバーのウマヅラハギ、20オーバーのカサゴ。

なんのかんのでとんでもない釣果でした。

そして、かなりの疲労感。

3時間集中しまくっての釣りはなかなかできるものではないでしょうか。

あっという間でしたけど。