と言う訳で、今日は67の日と決定。
最近使っていないカメラです。
というより、こちらでのお仕事がありません。
趣味で使うだけですけど、お高いフィルムと時間のかかる現像。
今の時代にはぞぐわないものなのかもしれません。
でも、いいもんは良いのよね~
この、、マミヤRZ67はボディーだけでも3台あるしw
防湿庫の牢名主状態。
いつ出せてもらえるのか分からないカメラ。
終身刑のような扱い。
三脚とセットで扱うからポンコツボディーのあたしにはちょいといろんな意味で思いカメラです。
で、こやつが昨日の6月6日の記念日のカメラ。
勝手にロクロクの日としました。
このカメラは見た目にもシャレオツなんでたまに陽の光を浴びてます。
以前みたいにパカパカと撮影はできませんが、ふんわりとした空気ならばゆるりゆるりと扱えます。
でも、上記RZ67と同くフィルム、現像とお高くなっておりますので簡単にはお出かけできない。
軽さと見た目、取り扱いのしやすさで使ってます。
このカメラのスクエアーフォーマットが良い味出してくれるので重宝はしてるんですけどね。
ほかにも66フォーマットにはハッセルブラッドがあるんですけど…
光漏れ、モルトのヤレ等で出番なし。
レンズも2本しかないのでこれはこれで防湿庫に鎮座。
幽閉状態でしょうかw。
そりゃそいうと、この間若人やシャレオツな方々の集まる「かふぇ」wでコーシー飲んでいるとお隣にいたJK集団がInstagramについての講釈をなさっておりました。
聞きたくもなかったんですけど、壮大なる演説調の声が響きましてなんか入ってきた話の内容。
インスタを自撮画像を載せると反転画像になってバエるとか。
そん時はセーほーけーがええとか。
食べもの撮る時は真上からがええとか…
ほかにも多数の御講釈。
ほーっと感心しながら聞き流しておりました。
66フォーマットのカメラって逆像でファインダーに現れるんだよ~
自撮り用じゃないよー!
もともとそういうフォーマットだから正方形になるんだよ~とか。
ハッセルブラッドで俯瞰でブツ撮りしたら最近よく見かけるバエる食べ物画像になるんだよ~とか。
ありゃ、トリミングできないでデザイナーのほぼほぼでの決定撮り用の写真だったのになぁとか。
カタログギフト用の撮影方法だったのになぁとか。
まぁ…ぼーっと聞いていたまで。
Instagramは正方形の画像が目新しくてええってのは分かった。
おっさんには古くて使いにくいし、ページの構成考えたらスクエアーフォーマットはトリミングいっぱいで扱いにくいもんなのになぁ。
温故知新。
そんなクライアントやデザイナーさんが居たら楽でええわ。
と、昨今の画像をいじるのが当たり前の風潮に「面倒臭さ」と「無駄な」時間の使い方に癖癖してるあたしの考えでした。
あ~、撮影後の画像を渡したら終わる仕事が懐かしい。
今…とりあえず加工処理でとんでもない時間が必要だもんね。
寝てる暇もない。
さて、これから寝てる暇のないロードーの準備でもしますかね。
眠いまま。
コメント