最近ハマったもの。です。
このパソ子、変換がちょっとおかしい。
本題に戻そう。
今ドラマにはまってます。
マジにガチに強烈にとかじゃなく共感できるレベル。
「モコミ~彼女ちょっとヘンだけど~」ってやつ。
何気なく見てたんだけど…
主人公に共感してしまった。
なんつっていいのかな。
学習障害、発達障害、アスペルガー症候群。
かなりの確率でそう思える。
でも、分かることたくさん。
現にあたしもアスペを疑われた。
元奥さんに。
分からん人には分からないんだろうけど…
モノが語るというか明らかに他と違うもんが分かるんだよね。
主人公は工場で製品のエラーが一見でわかる。
あゆーのってあたしもよくあった。
今でもあるけど。
だから、変だと思われる。
同じようなものでも別格に違いは分かるんだな。
写真撮る時も一緒。
何か違う被写体に向かう。
凡庸なものには目が向かず違う雰囲気に興味が行く。
変な言い方すれば「オーラ」が出て語ってくんのよね。
被写体であったりテーマであったり。
そんで、その違いってのは説明のしようがない。
なんで分からんのかが分からん。
んでね、元妻の人にはアスペルガーだーってガーっと言われ畳み込まれていた。
説明できないことを色々と言われ混乱してるうちに説明相手には「元」が付きました。
説明不足からくるあたしの責任からです。
価値観、意見の相違です。
あ、あたしは精神的DVをしたらしいです。
説明できないもんは説明できない。
さらに、違う見識や世界観を理解できない、しようとしない人はずっと理解はできないのだよ。
想像性、創造性の違い。
単純だけど単純じゃない問題。
理解できない世界ってあるんだよなぁ…
正しい人が見えて正しくない人が見えるもんは悪。
です。
それが正しい。
以上。
そんで終了。
変なのがよく分かっていたのはコーコーセーのころまで。
大学行き初めて精神的方向性が変わりかなり落ち着きました。
だってそのガッコは変なのがいっぱいで普通に生活できたから。
葉っぱを隠すには森の中。
みんな何かしらあるんで気にも留めない。
実に楽な世界でした。
そんな世界感が日常であり普通だったから。
あのドラマにおける主人公の置かれた環境。
察するに余りあります。
分かるんです。
あの感覚。
とか、感情移入しながらドラマ診てます。
また、このパソ子はそういう変換か。
このパソ子もこっち側の世界のものなのかもしれないなwwww
コメント